在宅介護の中の訪問介護

在宅介護と訪問介護は同じように思える。しかし少し異なり、在宅介護は、家で介護すること、家族が介護したり、訪問介護を受けたり、デイサービスに行ったり、ショートステイに行ったりと、介護施設に生活の場を全て移してしまうわけではない。


従って、訪問介護より広い概念と理解している。在宅介護における、介護の計画を立てるのがケアマネジャーである。


だから、ご利用者を週何回どこのデイサービスに行っていただき、ショートステイ先はどうするか、などご利用者の使える単位数に応じたプランを策定する。


ところで、ご本人のリハビリとか他人との関わり、ご家族の介護負担を減らすため、どうしても、デイサービスは外せず、ケアマネジャーも奨める。もちろんご本人が行きたくないといえば、それまでだが。


デイサービスの良いところは、昼食が付くこと、入浴が出来る事である。通常朝から夕方まで行っているので、ご家族も自分の時間を自由に使える。仕事を持っているご家族の場合はなおさらだ。


ところで、訪問介護は、ご自宅に訪問してきてくれて、生活、心身面の介護を行うので、在宅介護の主要な役割を占めている。

事業所としては、いつ何時頃、何をやるために訪問するのかを早く知りたいわけである。

しかし、ここのところ、高齢者が増えてデイサービスが一杯なのか、なかなかデイサービスの日程が決まらない。

デイサービス、訪問看護、訪問入浴などが決まってから、ようやく、訪問介護のスケジュールが決まる。もちろんご利用者の状況やご希望に拠るところも大きいがどうも訪問介護は最後に決まる。単位数等も残っていない場合には自費でのサービスに切り替わることもある。


このあたりの事情が訪問介護事業者にとって有利なのか不利なのかということは一概には言えないが、ヘルパーのシフト等を考える上では早く決まってほしいというのが本心だ。